インフルエンザは毎冬、流行しています。普通の風邪とは異なり、感染してしまうとかなりひどくなる病気です。予防接種や体力アップで、予防してほしいと思います。そこで、予防接種を中心にインフルエンザについてお知らせします。
インフルエンザがいつ流行するかその年によって違います。流行が始まる前にしっかりと免疫を付けておきましょう。そのためにはインフルエンザ予防接種を受けましょう。またワクチンの効果は接種後7日~14日以降から生じてくるため、流行する前に接種を受けておくことが重要です。
予防効果は、5ヶ月程度です。「一度受ければずっと...」というわけにはいきません。それで、毎年接種する必要があります。ただ、接種したとしても、絶対にインフルエンザに感染しないとは限りません。しかし、インフルエンザにかかった場合でも予防接種を受けていれば、症状が軽くてすみインフルエンザ脳症・肺炎などの合併症を起こさずに済みます。
注射したところが腫れたり、痛んだりすることがありますが、時間がたてば治ります。ワクチンを作るときに鶏卵を使うので、すごく強い卵アレルギーがある人は、接種する前に相談してください。
ワクチンには、その年に予測されている型、3種類が混合されてつくられていますので、予防接種の効果は十分に期待できます。
基本をおさえることが◎
インフルエンザウイルスは感染力が非常に強いのですが、湿度に弱いという弱点があります。室内の湿度を保持しましょう。そして、外から帰ったら必ず手洗い・うがいを忘れないようにしましょう。流行期の人ごみは避けましょう。
どんな病気にもいえますが、体力が弱っていればかかりやすく症状も重くなります。日ごろから規則正しい生活を送り、バランスの良い食事を心がけてください。